カテキン?テアニン?お茶の成分が持つ「超健康パワー」の秘密に迫る!
病気を防ぎ、体を元気にする!科学が解き明かすお茶の驚くべき効能!
ようじょうくんと探る「お茶のチカラで健康長寿!」。
前回は、鎌倉時代のお坊さん、栄西(えいさい)が「病気になる前に体を整える」という「未病(みびょう)」の考え方を大切にし、そのために「お茶」がどれほど役立つかを私たちに伝えたかった、という熱いメッセージを読み解いたよね。栄西は800年以上も前に、お茶が「万病に効く仙薬(せんやく)」だと直感で感じていたんだ。
でも、すごいのはここからだよ!
今回は、現代の進んだ科学の力で、栄西が言っていた「お茶のすごいチカラ」が、本当にその通りだったのかを徹底的に調べていくよ!
カテキンやテアニンといった、お茶の中に隠された健康パワーの秘密を、ようじょうくんと一緒に解き明かしていこう!
栄西の直感は正しかった!お茶の健康成分
今から800年前、栄西の時代には、お茶をバラバラにしてどんな成分が入っているかなんて、調べる機械はなかったよね。それでも彼は、お茶を飲んだり、お茶を飲む人の様子をじっくり観察したりする中で、「お茶は間違いなく体にいい!」と確信したんだ。
そして、時は流れて20世紀に入ると、科学者たちが「お茶」を本格的に研究し始めたんだ。すると、驚くべきことに、栄西が直感で感じた「お茶の超パワー」の秘密が、次々と明らかになってきたんだよ!
お茶には、たくさんの栄養成分が含まれているんだけど、その中でも特に注目したい主要な成分を3つ紹介するね!
お茶のヒーロー!「カテキン」の超能力
お茶を飲んだ時、「あ、ちょっと渋いな」と感じることがあるよね? その渋みや苦味の元になっているのが、この「カテキン」という成分なんだ! カテキンは、お茶の中でも一番有名なヒーローと言ってもいいかもしれないね。
カテキンには、本当にたくさんの「超能力」があるんだ!
1.体のサビを防ぐ「抗酸化作用(こうさんかさよう)」
みんなの体も、実は少しずつサビていくことがあるんだ。例えば、鉄が酸素に触れてサビるのと同じで、私たちの体もストレスや紫外線、不規則な生活などで「酸化(さんか)」してしまうことがあるんだ。酸化が進むと、病気になりやすくなったり、老化(ろうか)が進んだりする原因になるんだよ。
でも、カテキンは、この「酸化」から体を守ってくれる、いわば「体のサビ止め」のような働きをしてくれるんだ! 体の中をいつもピカピカに保ってくれるってわけだね。
2.菌やウイルスと戦う「抗菌・抗ウイルス作用(こうきん・こうウイルスさよう)」
カテキンは、悪い菌やウイルスと戦う力も持っているんだ。風邪のウイルスやインフルエンザウイルスが体内に入ってくるのを防いだり、増えるのを抑えたりする働きが確認されているんだよ。
だから、「お茶でうがいをすると風邪予防になる」って聞いたことがあるかもしれないけど、これはカテキンが菌やウイルスをやっつけてくれるからなんだ。口の中を清潔に保つことにも役立つんだね。
3.ガン予防にも期待!?「抗がん作用(こうがんさよう)」
まだ研究段階だけど、カテキンにはガン細胞が増えるのを抑えたり、ガン細胞が死んでいくのを促(うなが)したりする可能性がある、という研究も進んでいるんだ。もしかしたら、将来、お茶がガンの予防や治療に役立つ日が来るかもしれない、って思うとワクワクするよね!
4.生活習慣病の予防にも!
カテキンは、コレステロール値や血糖値(けっとうち)が上がるのを抑える働きもするんだ。だから、糖尿病(とうにょうびょう)や高血圧(こうけつあつ)など、生活習慣病の予防にも役立つと言われているよ。
ね、カテキンって、本当にすごい成分だと思わない!? 栄西が「万病薬」と言ったのも、納得できるよね。
心を落ち着かせ、集中力アップ!「テアニン」の魔法
お茶を飲んだ時に感じる、ホッとするような「旨味(うまみ)」や「甘味」の元になっているのが、「テアニン」という成分なんだ!
テアニンは、まるで魔法のように、私たちの心と体にいろんな良い影響を与えてくれるんだよ。
1.リラックス効果で心を穏やかに
テアニンは、脳の中で「アルファ波(は)」というリラックスしている時に出る脳波を増やす働きがあるんだ。だから、勉強で疲れた時や、なんだかイライラする時に温かいお茶を飲むと、心が落ち着いて、ホッとした気持ちになれるんだね。ストレスを和らげるのにとっても効果的だよ。
2.集中力アップで勉強もはかどる!
リラックスするだけじゃなくて、テアニンは集中力を高める効果もあるんだ! 余計な心配事が頭の中から消えて、目の前のことに集中できるようになるから、勉強や部活動で集中したい時に、お茶を飲むのはとってもおすすめだよ。
3.質の良い睡眠(すいみん)をサポート
テアニンには、眠りの質を良くする効果も期待されているんだ。ぐっすり眠れない、寝つきが悪い、なんていう時にも、寝る前にお茶を飲むことで、深い眠りにつける手助けをしてくれるかもしれないね。(ただし、カフェインの量には注意が必要だけどね!)
眠気を覚ます「カフェイン」の働き
お茶にも、コーヒーと同じように「カフェイン」という成分が含まれているんだ。カフェインは、みんなも知っているように、眠気を覚ましたり、集中力を高めたりする効果があるよね。
でも、お茶のカフェインは、コーヒーとちょっと違う働きをするんだ。お茶には、カフェインと一緒に「テアニン」が含まれているから、カフェインによる興奮作用(こうふんさよう)が穏やかになるんだよ。
コーヒーを飲むと急に目が覚めてドキドキすることもあるかもしれないけど、お茶を飲むと、スッキリするのに、心は落ち着いている、という不思議な感覚になるのは、このテアニンのおかげなんだね。だから、栄西がお坊さんの修行中に、お茶を飲んで眠気を覚ましていた、というのも納得だよね。
お茶のその他「すごい成分」たち!
カテキン、テアニン、カフェイン以外にも、お茶には私たちの体に嬉しい成分がたくさん含まれているんだ!
ビタミンC:みんなも知っている、美肌効果や風邪予防に役立つビタミンだね。お茶のビタミンCは熱に強いから、温かいお茶を飲んでも壊れにくいんだ!
ビタミンE:体を老化から守る、強力な抗酸化作用があるよ。
食物繊維(しょくもつせんい):おなかの調子を整えて、便秘(べんぴ)を解消するのに役立つよ。
フッ素(ふっそ):虫歯になりにくい強い歯を作るのを助けてくれるんだ。だから、食後にお茶を飲むのは、歯の健康にもいいんだね。
これらたくさんの成分が、まるでオーケストラの演奏家のように協力し合って、私たちの体を健康に保ってくれているんだ!
国立がんセンターも注目!お茶の健康効果
「お茶が健康にいい」っていうのは、昔からの言い伝えだけじゃないんだ。現代の科学者たちが、実際にたくさんの人を対象に調査する「大規模な研究」でも、その効果が明らかになってきているんだよ。
例えば、日本の「国立がん研究センター」という、ガンを研究しているとても有名な機関が、約9万人もの日本人を対象に、緑茶を習慣的に飲むことと、病気で亡くなるリスクとの関係を調べた研究を発表しているんだ。
この研究の結果、緑茶を毎日飲む習慣がある人は、心臓病や脳卒中など、主要な病気で亡くなるリスクが低くなる可能性があることが分かってきたんだって!
これは、栄西が言っていた「万病薬」という言葉が、現代の科学によっても裏付けられつつある、ということだよね。日々の喫茶習慣が、病気の発症を未然に防ぐ「養生」につながる可能性が、科学的にも示されているんだ。
お茶で感染症対策!?「知らず知らずのうちに健康維持」
前回、茶人たちがコレラやスペイン風邪といった恐ろしい感染症の大流行期にも、比較的健康だったというお話をしたよね。これも、お茶の持つ「抗菌作用」が関係しているかもしれない、という話をしたと思う。
日本の昭和大学医学部の研究でも、緑茶、煎茶、番茶、ほうじ茶、抹茶といったいろんな種類のお茶に、「抗菌作用」があることが確認されているんだ。この研究では、お茶がコレラ菌(きん)や赤痢菌(せきりきん)などの、お腹の病気を引き起こす菌にも効く可能性がある、と報告されているんだよ。
研究者たちは、この研究の結果から、こんなふうに言っているんだ。
「発展途上国では、今もコレラや赤痢の患者さんがたくさんいるし、日本でも海外から病気が入ってくることがある。そんな中で、毎日お茶を飲む習慣が、食中毒(しょくちゅうどく)や腸の感染症(ちょうのかんせんしょう)の予防に役立つとしたら、それはとっても大きな意味があることだ!」
そして、さらに、お茶に含まれるカテキンが、菌が作り出す「毒素」の働きを抑える「抗毒素作用(こうどくそさよう)」という特別な力を持っていることも明らかになったんだ!
だから、「毎日お茶を飲む習慣が、知らず知らずのうちに健康を維持したり、細菌(さいきん)による感染症を防いだりするのに役立っている可能性がある」と考えられているんだよ。
まとめ:お茶は「天然の万能薬」だった!
今回の連載で、私たちは、栄西が800年以上も前に直感で感じた「お茶のすごいチカラ」が、現代の科学技術によって、どれほど正確に証明されているかを見てきたね。
カテキンは、体のサビを防ぎ、菌やウイルスと戦い、生活習慣病の予防にも役立つ「病気予防のヒーロー」。
テアニンは、心をリラックスさせ、集中力を高め、質の良い睡眠を助ける「心のヒーロー」。
そして、これら以外にも、ビタミンや食物繊維など、たくさんの栄養がお茶には詰まっている。
お茶は、まさに自然が私たちに与えてくれた「天然の万能薬」なんだね。栄西が提唱した「喫茶養生」は、決して古い考え方なんかじゃない。むしろ、最新の科学によってその価値が再発見され、現代の私たちが健康に生きるための、とっても大切なヒントを与えてくれているんだ。
お茶を飲む、という日々の小さな習慣が、私たちの体を病気から守り、心を穏やかにし、元気に生きるための「超パワー」を引き出してくれる。こんなにも素晴らしい飲み物を、私たちは毎日の暮らしの中で楽しむことができるんだ。
次回「お茶のチカラで健康長寿!」では、これまでの知識を活かして、みんなが今日から簡単に始められる「ようじょうくん流」のお茶の健康習慣について、具体的にお話ししていくよ! お茶の選び方から、おいしい淹れ方、そして楽しみ方まで、盛りだくさんの内容だから、お楽しみにね!